自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

日記

【5年】ある水曜日の2時限目

オープンスペースの窓からは、秋晴れの陽気が注ぎ、心地よい風が入ってきます。 水曜日の2時限目、5年生の各教室では授業に向かう子供たちの真剣な姿が見られます。 まずは、1組。学級活動でクラスの「シンボルマーク」を決める話合 …

【3年】がんばった運動会

天気に恵まれた中、楽しみにしていた運動会が行われました。 100m走の様子です。長い距離でしたが、ゴールまで力いっぱい全力を出して走り切っていました。 他の学年が競技をしている間は、ベランダや教室のテレビで観戦し、応援し …

【6年】小学校生活最後の運動会

9月19日に6年生にとっては小学校生活最後の運動会が開催されました。 6年生は100m走、全員リレー、応援の演技に加えて、係の仕事も任されていました。 他の学年の競技の手伝いや用具の準備、下級生の誘導などてきぱきと仕事に …

【5年】やり切った運動会

コロナウイルスや台風の影響で、8日延期しての開催となった運動会。 心配された天気も、秋晴れの快晴となり、子供たちは思う存分、伸び伸びと競技に応援に力を尽くしていました。   今年は、各学年が徒競走、団体種目を連 …

初プログラミング&図画工作【5年】

9月もあっという間に2週間が経ち、子供たちの表情にも和らいできた感じを受けます。 先日は、算数科で、プログラミングを使って正多角形を描く授業をしました。 まずは、お掃除ロボットやセンサーで動くライト等、プログラミングは日 …

4年生 2学期が始まりました!

【図画工作科】 キラキラと光るいろいろな素材の用紙を切ったり、重ねたり、折り曲げたりしながら、自分の作りたい世界をイメージして作成しています。どの子も真剣に取り組んでいました。   【理科・社会科】 理科では月 …

【2年生】オリジナルパフェをつくろう(図工)

図画工作科の学習で、紙粘土を使ってオリジナルパフェづくりをしました。 この日は、紙粘土に絵の具で色を付けて、思い思いの具材をつくりました。 絵の具を少しずつ混ぜて色をつくり、形を整えるときは粘土ベラも使いました。 どの子 …

【3年】2学期が始まりました!

(始業式) 2学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話を真剣に聞き、「何事もやりきる」という気持ちを高めていました。 給食では、1学期に引き続きコロナウイルス感染症への対策を取りました。久しぶりの給食を嬉しそうに味 …

2学期 始業式(5年)

2学期が始まりました。 校内放送で行った始業式では、校長先生の話を姿勢よく真剣な表情で聞く子供たちの姿が見られました。一人一人が自分で決めたことを「やり切る」気持ちをもって頑張ってほしいと思います。 ステージ3の状態での …

【5年】1学期ありがとうございました。

7月21日で1学期が終了しました。 5年生になって委員会活動や、市の体育大会等の 新しいことにキラキラと目を輝かせて一生懸命に取り組む姿が見られ、 さすが高学年だなと感じることが多かったです。 7月には、各クラスでお楽し …

« 1 28 29 30 57 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.