自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

1年日記

【1年】秋見つけ

秋を見つけに「魚津市役所前公園」に行ってきました。 ドングリや落ち葉がたくさん落ちていました。 たくさんのドングリや落ち葉を拾って嬉しそうな様子でした。 持ち帰ったドングリや落ち葉は、生活科のおもちゃづくりで使う予定です …

【1年】秋の遠足

秋の遠足に行きました。 『吉田科学館』では、サイエンスショーやおもちゃで科学の不思議を体験したり、プラネタリウムをみたり、惑星キーホルダーを作ったりして楽しみました。 「すごい」「なるほど」と楽しそうな声や笑顔が溢れてい …

【1年】はじめての運動会

初めての運動会がありました。 1年生は、「80m走」と「ダンシング玉入れ」の競技に出ました。 初めての80m走でしたが、最後まであきらめずに一生懸命走り切る姿が大変立派でした。 「ダンシング玉入れ」では、「チェッチェッコ …

【1年】花が咲いたよ

アサガオの花が少しずつ開花してきました。 種を植えた時から、何色の花が咲くのだろうと楽しみにしていました。 友達の花と色を見比べたり、花の数を数えたりと、朝から嬉しそうに話をしている子供たちがたくさんいました。 また、つ …

【1年】新金屋公園

生活科の学習で、新金屋公園に行きました。 かけっこをしたり、遊具で遊んだりして体を動かしました。 教科書に載っている植物や虫を探すなど、自然に触れる姿も見られました。

【1年】アサガオ

生活科の学習で、アサガオを育てています。 毎日少しずつ生長していくアサガオを見て、「芽が出た」とか「葉っぱが大きくなった」などと嬉しそうに教えてくれます。 日々の水やりや、観察を楽しそうに行っています。

【1年】交通安全教室

4月21日(木)に交通安全教室を行いました。 魚津警察署の方から、「見る」「聞く」「止まる」の3つが大事だと教わりました。 学校周辺の歩行練習では、2年生とグループになり、教わったことを実践しながら歩く様子が見られました …

【1年】6年生とボックスはこびリレー

6年生のお兄さん、お姉さんと「ボックス運びリレー」をしました。 息を合わせて箱を運んだり、同じチームを応援したりとリレーを楽しみました。 子供たちは、1年間たくさん遊んでもらったり、助けてもらったりしたことを思い出し、「 …

【1年】ゆきあそび

  体育や生活科の時間にグラウンドに出て、雪遊びをしました。 グラウンドは一面の雪景色。子供たちは、いつもとは違う景色に目を輝かせていました。 自分よりも大きい雪だるまやタワーを作ったり、雪がっせんをしたりと一 …

【1年】さむい冬も楽しく

体育科の学習では縄跳び、生活科の学習ではあやとりやけん玉、こま回し等の昔の遊びを楽しんでいます。 寒くなったので、外で遊ぶことが少なくなってきましたが、休み時間も縄跳びの練習をしたり、友達とあやとりをしたりして過ごしてい …

« 1 4 5 6 10 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.