日記
【5年】陸養プロジェクト
5年生は、2学期からヒラメの養殖に取り組んでいます。10匹のヒラメを受け入れ、養殖の方法を教わりながら一生懸命育てています。11月には水族館と漁協に行き、実際に魚と関わる方からお話を聞きました。 〈養殖の準備、水槽掃除の …
【1年】秋のおみせやさん
生活科の学習で、学年全体で「秋のおみせやさん」をしました。 算数科の「かたちあそび」で持ってきた箱を使ったり、市役所前公園や遠足等で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使ったりして、工夫を凝らしたすてきなおもちゃを作りました …
【3年】2学期の活動を振り返ります!
2023年12月12日 3年日記
2学期の活動の様子を振り返りたいと思います! 2学期はたくさんの学校行事や社会科見学があり、とても生き生きと活動に参加する姿が見られました。 〈9月10日 運動会〉 運動会では、個人種目の100m走、団体種目のよつばタイ …
【2年】ふるさと発見バス
ふるさと発見バスでは、魚津市給食センターと魚津市立図書館の見学をしました。給食センターでは栄養士さんの話を聞いたり、給食センターの中の様子を見たりしていました。実際に野菜を調理しているところを見て、働いておられる方の大変 …
【2年】3年生との交流
3年生が図工の時間に作った「くぎうちトントン」を紹介してくれたり、遊ばせてくれたりしました。2年生は遊びながら、釘を打つ場所や回転盤の工夫などでビー玉がいろんなところに落ちていくおもしろさを感じていました。3年生が優しく …
戦争と平和についてのおはなし会
7月18日(火)に「戦争と平和についてのおはなし会」がありました。 話者の方が、平和に関する絵本や紙芝居を朗読して下さったり、原爆についてのDVDを見せて下さったりしました。 子供たちは真剣な表情でお話に耳を傾けたり、映 …
【5年】1学期の学習の様子
早いもので、もうすぐ1学期が終わります。 5年生から始まった家庭科では、お茶入れ、ゆで卵、青菜のおひたし、ゆで野菜サラダの調理実習を行いました。回数を重ねるごとに、調理器具の扱い方が上手になり、てきぱきと作業を進めること …

